Q.舌咽神経および迷走神経の働きと,その損傷の調べ方は,どのようにするのですか。

[嚥下障害,構音障害,球麻痺,舌咽神経,迷走神経]

A.

1 舌咽神経の働き

舌後3分の1の味覚・表在感覚,運動神経として嚥下(飲みくだすこと),唾液分泌を司っています。

味覚については,顔面神経が舌前3分の2,舌咽神経が舌後3分の1で分担していることになります。


2  迷走神経の働き


感覚神経として外耳道,咽頭,食道などを,運動神経として,嚥下や反回神経(発生,呼吸),そして副交感神経として内臓運動を司っています。


3 損傷の調べ方


口を開いて「アーアー」と発生したり,器具で舌に触れた際の咽頭筋の収縮を見たり(カーテン徴候),
口の反射(催吐反射,軟口蓋反射)を見たりします。

また,水を飲み込めることができるかどうかで嚥下障害を判断したります。

 

4 障害---球麻痺bulbar palsy

延髄には,脳神経核としては,
運動機能を持つ舌下神経核,副神経核,迷走神経核,舌咽神経核があり,呼吸,嚥下,発生,構語,嘔吐などの機能に関与しています。

延髄病変を原因とする舌咽(Ⅸ)および迷走(Ⅹ)神経の両側性障害で,咽頭筋,舌筋が病変してしまって主に構音・嚥下・そしゃくが障害されます。

これを球麻痺bulbar palsyと呼びます。

発語は不明瞭で抑揚が乏しく,音量も小さく,鼻声や嗄声(カセイ:しゃがれごえ)になります。

嚥下も困難で,ひどくなると流動物も飲み込めず逆流します。

脳神経病変を原因とする場合には舌の萎縮も見られます。

すなわち,主なものは,嚥下困難と構語障害です。

 

代表弁護士岡田正樹による出版物です

ごめんじゃすまない! 自転車の事故

むさしの森 法律事務所 岡田 正樹 (著)

本書の特長は事故を起こした加害者、事故に巻き込まれた被害者の真実をもとに、それぞれの苦しみや悲しみの物語、危険運転に対する違反切符と罰則、過失の割合、賠償・慰謝料の実例、自転車用の保険、和解に導く弁護士の役目など、あらゆる面から自転車事故を解説しています。 大切なお子さんを加害者に、被害者にもさせたくない。子を持つお父さん、お母さんには必携の書です。

Amazon詳細ページへ

むち打ちや脱臼、脊髄損傷など、幅広い疑問にもお応えします。ご相談は埼玉の弁護士、むさしの森法律事務所にご連絡ください。

0120-56-0075 受付時間:月~金(土日祝日も対応)午前9時30分~午後10時

フォームからのご相談予約はこちら

ページの先頭へ戻る